不妊予防のポータルサイト

Poppins i-ce(ポピンズアイス)

クリニックを探す

最終更新日
コラム

生理痛は病気のサインかもしれません~放っておくと不妊の可能性も~

生理痛を放っておくと思わぬトラブルに巻き込まれる可能性も

女性であれば重い生理痛は珍しいものではなく、多くの方が経験したことがあるでしょう。しかし、痛み止めを飲んでおけば大丈夫と安易に考えて放っておくと、症状や病気が進行してしまう可能性があります。

一般的な生理痛は、子宮内膜の中にあるプロスタグランディンが子宮を収縮させることによって起こります。生理痛自体は病気ではありませんが、日常生活に支障をきたすような重い生理痛は、月経困難症と呼ばれています。月経困難症の原因となっている病気を診断、治療していくことで症状を改善することが可能です。

月経困難症の原因となる代表的な病気として「子宮内膜症」と「子宮筋腫」があります。
子宮内膜症も子宮筋腫も女性ホルモン(エストロゲン)の影響を受けて増殖するため、閉経を迎えるまでは年単位で進行していきます。

このような症状があるときは病院で診察を受けましょう

産婦人科で診察を受けることに抵抗がある女性は少なくないでしょう。しかし「痛み止めを飲めば我慢できるから」「生理痛で診察してもらっている友達はいないから」などという理由で放っておくと、病気が進行してしまう可能性があります。

以下のような症状があるときは出来るだけ早く診察してもらってください。

✔ 鎮痛剤の量が増えている
✔ 痛みが強く、日常生活に支障が出ている
✔ 以前よりも痛みが強くなっている
✔ 排便時や性交時に痛みを感じる
✔ 生理のとき以外にも腹痛がある
✔ 締め付けられるような痛みを感じる
✔ 出血量が多く、レバーのような塊が混じっていることがある
✔ 長期間出血が続く

子宮内膜症と不妊の関係

子宮内膜症とは本来、子宮の内側を覆っている子宮内膜の組織が子宮内側以外の場所(卵巣や卵管などの子宮の周囲)に発生してしまう病気です。20代後半~30代前半の女性に発症することが多いといわれています。子宮の周囲に発生した子宮内膜症の組織は、子宮内の内膜組織と同じように、月経周期に応じて、お腹の中で出血を繰り返します。子宮内膜症の方は、このようにお腹の中で出血を繰り返すため、月経のたびに重い生理痛に悩まされることになります。慢性的に繰り返される出血は、周囲に炎症や癒着を引き起こし、卵巣や卵管に障害を引き起こします。これにより、卵巣内の卵子の数の減りが早くなったり、卵管が細くなってしまい最後には閉塞することで、不妊の原因となってしまうことも少なくはありません。

子宮内膜症は、強い痛みを伴う月経痛や月経以外の時期でも下腹部痛や腰痛、排便痛、性交痛などを引き起こし、進行すると不妊症の原因になるといわれています。不妊症といわれてもまだ妊娠を考えていない女性には、実感がわきにくいかもしれません。しかし、子宮内膜症を放っておくと不妊症という人生に影響を及ぼすような大きな問題を引き起こしてしまう可能性があるため、早めに治療を受け進行を予防することが大切です。なお、直近で妊娠する希望がない場合には、子宮内膜症の進行を抑えるためにホルモン療法を行います。ホルモン療法では、プロゲステロンという子宮内膜症の進行を抑える成分の薬剤を毎日内服します。妊活を開始する時期まで内服を継続することで、良いコンディションで妊活をスタートすることができます。また、副作用も少ない薬剤ですので、将来の不妊症を予防するために、月経痛が重い方にはお勧めの治療法です。

子宮内膜症性不妊の不妊治療

子宮内膜症があっても自然妊娠する可能性はありますが、妊活しているのに妊娠しない期間(実質不妊期間)が長い方や、35歳以上、AMH検査で卵子の残り数が少ない(卵巣機能不全)と診断されている方は、早めに不妊治療専門クリニックに受診することをおすすめします。治療を進めるなかでタイミング法や人工授精を繰り返し行っても妊娠しない場合は、体外受精に進むか腹腔鏡手 を受けるか相談していきます。妊娠を望まない方は、子宮内膜症の進行を抑えるために薬物療法を選ぶこともできますが、薬物を使用している間は妊娠できないためすぐに妊娠を望んでいる方には向いていません。

タイミング法や人工授精での妊娠を目指す場合、子宮内膜症の進行度によっては腹腔鏡手術で癒着剥離や病巣を焼灼することによって妊娠率の向上が期待できるとされています。

子宮筋腫と不妊の関係

子宮筋腫は、子宮の筋層内部にできる良性の腫瘍です。良性腫瘍のため通常、周囲組織を破壊したり、他に転移したりすることはありません。しかし、大きくなると強い生理痛や下腹部痛、月経量増加、腰痛、頻尿などの症状があらわれます。健康診断で貧血が指摘されるくらい月経量が多い場合や腰痛、頻尿などの症状がある場合には、不妊とは関係なく手術の適応になります。手術をする場合には、その段階で見えている子宮筋腫のみを摘出することになりますが、年単位の長期的な経過では、手術をした段階では見えていなかった小さい筋腫などが大きくなり、再発する場合も多いため、その点も考慮する必要があります。

子宮筋腫があるだけで必ず不妊になるということではありません。しかし、できた位置や大きさによっては不妊になることがあります。例えば、子宮筋腫が子宮内膜を圧迫し埋まってしまっている場合は、受精卵の着床不全や流産の原因となっている場合があるため、貧血や症状がない場合であっても手術を検討します。しかし、筋腫を取り除いたとしても、妊娠しない原因や流産の原因が子宮筋腫だけではない可能性があるため、個々のケースで治療法を検討することになります。

子宮筋腫がある方に対する不妊治療

子宮筋腫が不妊の原因となっているか判断するのが難しい場合がほとんどです。子宮筋腫が不妊の原因ではないと断定できる場合は、子宮筋腫の治療よりも不妊治療を優先させます。早めに妊娠することを目指しますが、妊娠出産時のときのことを考えて不妊治療中にも筋腫の大きさは注意深く観察しておかなければいけません。

また子宮筋腫が不妊の原因とはなっていない場合でも、経腟エコーで卵巣が観察できないほどの大きさになっていたり、体外受精のときに行う採卵の邪魔になっていたりする場合は、子宮筋腫の摘出が必要となります。

子宮筋腫が不妊の原因となっていると考えられる場合は、摘出してから不妊治療を行います。子宮筋腫を摘出した場合には、子宮に傷がついているため、約半年間の避妊期間が必要になります。比較的高齢の方では、半年間という長い避妊期間自体が、歳を重ねるという意味で、妊娠にとって大きな悪影響を及ぼすので、避妊期間中に体外受精を行い、移植する受精卵を確保するなど対策が必要となる場合もあります。したがって、不妊治療担当医とよく相談し、計画を立てる必要があります。

正しい知識を身につけることが大切です

生理痛の原因が不妊につながることがあることをご紹介しました。
生理痛はいつものこと、このぐらいの痛みなら経験したことがある、と考えている女性もいるとは思いますが、強い痛みを伴う生理痛は普通のことではありません。重い生理痛が必ずしも不妊につながるわけではありませんが、一度は医師に診察してもらいましょう。

また「これは診察してもらったほうがよい症状かも」と感じられるようになれることも重要です。生理や子宮内膜症、不妊などについて興味を持ち、正しい知識を身につけていきましょう。

佐藤琢磨 氏

東京慈恵会医科大学 卒業
日本赤十字社医療センター 初期研修修了
東京慈恵会医科大学産婦人科学講座 入局
大学附属病院や不妊治療専門クリニックで不妊治療外来を担当。
産婦人科専門医
生殖医療専門医