不妊予防のポータルサイト

Poppins i-ce(ポピンズアイス)

クリニックを探す

最終更新日

【ZOOM相談会より】女性の生涯に寄り添うケアをしていきたい
~今、ポピンズは何ができるか~

前回の記事に引き続き、先日10月30日に行われた、第1回不妊予防・治療のオンライン相談会の内容になります。
不妊予防・不妊治療領域の第一人者である杉山産婦人科グループ理事長の杉山力一医師、不妊治療ご経験者でもある東尾理子さんのお二人をお迎えし、杉山先生から一般的な不妊予防・不妊治療の知識に関する情報を提供して頂いた後、事前に頂いた皆様からのQ&Aにお答えしていく形で、不妊予防の大切さについてお話しする相談会となりました。

不妊予防コラムでは、オンライン相談会の当日に出てきたお話しや、参加してくださった方々からのご質問などをもとにした内容をご紹介していきたいと思います。

女性の生涯に寄り添うケアをしていきたい 今、ポピンズは何ができるか

ポピンズは、働く女性をサポートする子育てサービスや、介護・看護・ケアサービスを提供しておりますが、新規事業として、不妊に関連したライフプラン作成のための企業研修サービスを提供していく予定です。
そのために、以下の3点を軸に取り組んで参りたいと思います。

不妊予防の正しい知識を多くの人に知ってもらう

「不妊」「不妊治療」というキーワードは、来年度2022年4月からの「不妊治療の保険適応化」という話題からも、昨今では聞かれる方も多いと思います。
2019年のデータでは、5.5組に1組が不妊に悩むカップルであり、14人に1人の赤ちゃんが体外受精・顕微授精(ART)により誕生していると報告されております。
実際にこの記事をご覧の方の中には、すでに不妊治療を受けていたり、受けようかな?と考えてインターネットで情報収集していらっしゃる方もおられるかもしれません。しかし、インターネットにより膨大な情報にアクセスすることは可能となりましたが、一人ひとりの違った身体の状態や症状に対して、最適な情報を探し当てるのは非常に難しいことかもしれません。
私たちは、医師が監修をした最新の情報をお届けし、正しい情報を知ったうえでご自身のライフプランを選択して頂きたいと思っております。

より多くの選択肢を提供し、幸せなライフプランに向けて自己決定できるサポートのお手伝い

ポピンズでは、不妊の原因となるリスクを知る機会や、今は妊娠を考えていないけれども将来赤ちゃんを授かりたい人が何ができるか、といった情報をお届けしたいと思っています。技術的には将来のための社会的卵子凍結などの方法もございますが、これは妊娠・出産を100%保証するものでもなければ、いつまでも妊娠・出産を先延ばしにできる、ということではございません。
不妊治療の現場では、「妊娠・出産を先延ばしにするデメリットを知らなかった」「もっと早く…仕事の優先度を下げておけばよかった」という声を聞くことが少なくありません。しかしそれらは、決して患者様の責任ではなく、知る機会がなかったことが原因であることが非常に多いです。妊娠・出産を先延ばしにすることで「こういうリスクがあり対策がある、でも私はそれを選択しない」と自己決定できるのと、「そんなの知らなかった、だからできなかった」では、きっと、その後の気持ちは大きく違ってくると考えております。そして、この違いは、ご自身の努力のみで結果が出ないこともある妊娠の問題では、その方の人生でとても意味のあることではないかと考えております。
将来の妊娠を考えた時点で、正しい情報を先に知り、より多くの選択肢を提供し、ご自身の幸せなライフプランに向けて自己決定できるサポートのお手伝いをさせて頂ければと思います。

社会問題として企業へのアプローチと共に、周りに話しにくい不妊や女性特有の悩みに関し、細やかなサポートを

最後に、オンライン相談会でお伝えした2点に加え、③の「細やかなサポートを」という点も、私たちはとても大切にしています。
不妊治療と仕事の両立はとても大切なテーマで、企業や国の取り組みも進んでいますが、「必要性は理解しているが何をしていったらよいか分からない」、「社内でどのくらいニーズがあるか把握が難しい」という理由で、まだ取り組みができていないという企業様も多いと聞いております。
また、実際に、不妊に関する項目を社内に福利厚生として進んで導入されている会社も出てきていますが、従業員側はなかなか申請しにくい、周りに知られたくないため利用しにくい、などのお声も聞かれます。
私たちは、そういった一人ひとりのお気持ちや、企業様側の支援も行い、この問題に関してもっと大きな働きかけができるよう、国や社会全体へのアプローチも考えて参りたいと思っております。

2021年10月30日 株式会社ポピンズホールディングス主催:「不妊予防・治療オンライン相談会」の内容をもとに加筆し、記事化いたしました

荒木依理

不妊症看護認定看護師
生殖医療コーディネーター